PySide– category –
-
PySide超入門【第7回】スライダーと進捗バー!QSlider と QProgressBar の使い方徹底解説
PythonでGUIアプリを作る際に、「数値の調整」や「進捗の見える化」は欠かせません。 本記事では、PySideを使ったQSlider(スライダー)とQProgressBar(プログレスバー... -
PySide超入門【第6回】選択肢とドロップダウン!QComboBoxの使い方徹底解説
QComboBox は GUI アプリで選択肢をコンパクトに表示する定番ウィジェットです。ドロップダウンリストとして複数の選択肢を切り替えられるため、フォーム入力やオプショ... -
PySide超入門【第5回】GUIで選択操作!QCheckBoxとQRadioButtonの使い方徹底解説
ユーザーに「はい / いいえ」や「複数の選択肢」などの入力をしてもらうには、チェックボックス(QCheckBox)やラジオボタン(QRadioButton)が欠かせません。PySideで... -
PySide超入門【第4回】GUIにテキスト入力フォームを設置!QLineEditの使い方と活用法
GUIアプリでユーザーから名前やキーワードなどの文字を入力してもらうには、QLineEditが欠かせません。本記事では、PySideでQLineEditを使うための基本から、入力制限・... -
PySide超入門【第3回】GUIボタンを作ろう!QPushButtonの基本と活用法
PySideでデスクトップアプリケーションを作る際、ユーザー操作の中心となるのが「ボタン(QPushButton)」です。クリックイベントの処理や、チェック状態の切り替え、シ... -
PySide超入門【第2回】GUIに文字や画像を表示!QLabelの基本と活用法
PySideでGUIアプリを作るなら、最初にマスターすべきウィジェットが「QLabel」です。 文字や画像の表示はもちろん、リンクの設置、スタイル変更、ツールチップ表示など... -
PySide超入門【第1回】PythonでGUIアプリ開発の基本とPyQtとの違い
「PythonでGUIアプリを作るならPyQtとPySide、どちらを選べばいいの?」 そんな疑問を持つ方に向けて、本記事ではPySideの基本とPyQtとの違いについてわかりやすく解説...
12