Python環境5選!!研究者が初心者向けに徹底解説

プログラミングの環境はとても重要ですが,初学者はどの環境が優れているのかわからずとても悩みますよね

環境は動作の軽さ,デバッグのしやすさや見やすさ,デザインの良さ,Githubとの連携などは開発のスピードに直結します

数あるPythonのプログラミング環境の中からおすすめできる5つの環境についてメリットデメリットをまとめました

本記事を見ることでどのPython環境を使うべきかが明確になるはずです

目次

最も使いやすい!Visual Studio Code

出典元:Visual Studio Code

Visual Studio Code (VSCode)は,軽くてサクサク動くのがいい!Gitとの連携を円滑にしたい!という方に非常におすすめです

私がどれか1つ選ぶとすれば,絶対にVSCodeを選びます

評価度
  • おすすめ度  :★★★★★
  • スピード・軽さ:★★★★★
  • 導入しやすさ :★★☆☆☆
  • 機能の豊富さ :★★★★★
  • 導入費用   :★★★★★

概要

デスクトップで動作するオープンソースライセンス(MIT Licence)の軽量のコードエディタで,Microsoftが開発元です

Windows,Max,Linuxで利用でき,Pythonだけでなく,JavaScript,C++,C#,Java,PHP,Goなどのほとんどのプログラミング言語がサポートされています

メリット

  • 圧倒的な軽さ
  • 拡張機能による機能性
  • Gitとの円滑な連携
  • Asure Serviceとの親和性
  • すべて無料

特筆すべきは,圧倒的軽さと拡張機能による機能性だと思います

他のエディタと比較して圧倒的に軽いというメリットがありながら,拡張機能で機能を追加していけるので,機能性も兼ね備えているという最強エディタです

また,Microsoftが開発しているということもあり,GitやAzureとの親和性が高く,非常にスムーズにVSCode内から操作することができます

デメリット

  • 初期設定が簡単ではない
  • どの拡張機能が良いかわからない

VSCodeは勝手に初期設定が終わるわけではなく,Pythonのpathをしっかり通してあげなければなりません

その後も,拡張機能を追加して自分で環境を整えていく必要があるため,何も知らない初心者はかなり詰まることが多いです

下記の記事に初期設定方法についてまとめているので,参考にしてください

なんでもできる!PyCharm

出典元:Pycharm

Pycharmは,すべての機能がそろっているエディターが良い!という方に非常におすすめです

PythonのIDEとしては,最も機能性が高いと言っていいです

評価度
  • おすすめ度  :★★★★☆
  • スピード・軽さ:★☆☆☆☆
  • 導入しやすさ :★★★☆☆
  • 機能の豊富さ :★★★★★
  • 導入費用   :★★★★☆

概要

デスクトップで動作するPythonのIDEで,JetBrainsが開発元しており,Windows,Mac,Linuxで利用できます

プランには,Professional(有料版),Community(無料版),Educational(教育機関向け)の3つがありCommunityのみ機能が制限されます

文字化けしてますが,リンクに異常はありません

メリット

  • 機能が圧倒的に豊富
  • 何もしなくても機能がそろっている
  • 学生なら有料版と同じ機能が使える

Pythonを編集するにあたっての機能はすべてそろっていて,困ることはないといえます

また,VSCodeと違い,インストールした時点でデバック機能やコード補完,クイックリファレンスなどの機能を兼ね備えています

実は学生であれば有料版と同じ機能があるEducational版が使えるのでぜひ使ってみてください!!

デメリット

  • 動作が重たい
  • すべての機能を使うには有料

機能がすべてそろっている反動で,動作が重たいと感じます

起動速度はコーヒーを淹れる時間ぐらいかかります

また,すべての機能を使うには有料版が必須で,年額で1万円ほどするのもつらいところです

絶対挫折しない!Spyder

出典元:Spyder

Spyderは,環境構築で挫折したくない!速くPythonを動かしたい!という方に非常におすすめです

Anacondaをインストールすると,環境構築の手間がほぼゼロでPythonを使うことができるんです

評価度
  • おすすめ度  :★★★★☆
  • スピード・軽さ:★★☆☆☆
  • 導入しやすさ :★★★★★
  • 機能の豊富さ :★★★★☆
  • 導入費用   :★★★★★

概要

科学者,エンジニア,データアナリストのために設計されたオープンソースライセンス(MIT Licence)の科学環境で,開発元はSpyder developer communityとなっています

SpyderのコードはPythonで書かれており,PythonのためのIDEといっても過言ではありません

メリット

  • 環境構築の手間がほぼない
  • 変数ビューによる変数の確認と編集が容易
  • プロットエリアでグラフがわかりやすい
  • すべて無料

Anacondaをインストールすることによって,Spyderの設定が自動的に行われて環境構築の手間が一切ありません

また,画面上でコードエリア,変数ビュー,プロットエリアの3つに分かれており,デバックで変数の確認と編集が容易で,グラフ結果も非常に見やすいです

初心者にとって素晴らしい機能がそろっており,初めてPythonを使うのであれば非常におすすめできます

デメリット

  • 動作が重たい
  • カスタマイズ性が低い

PyCharmと同様に動作が重たく,特に起動に時間がかかってしまいます

また,プラグインを入れることでカスタマイズができますが,カスタマイズの幅はそこまで大きくなく,自分好みにアレンジをする場合は少しやりづらいです

レポート提出に便利!JupyterLab

出典元:Jupyter

Jupyterは,学校のレポートで提出しないといけない!コードとグラフを同時に表示したい!という方に非常におすすめです

コードと結果が同じエリアに表示されるので,自動でノートができちゃいます

評価度
  • おすすめ度  :★★★☆☆
  • スピード・軽さ:★★★☆☆
  • 導入しやすさ :★★★★★
  • 機能の豊富さ :★★★☆☆
  • 導入費用   :★★★★★

概要

Jupyterはブラウザ上で動作するオープンソースソフトウェア(BSDライセンス)で非営利団体によってサポートされています

コードのエディタにはJupyterLabとJupyter Notebookの2つがあり,ノートブック,コード,データのための最新のWebベースの対話型開発環境です

現在はJupyterLabのみが開発されているため,JupyterLabのみに焦点をあてて解説します

メリット

  • Webベースなので,環境構築が必要ない
  • 対話型でコードの挙動がわかりやすい
  • コードとグラフ結果をそのまま印刷できる

今まで紹介したIDEとは何もかも違います

ブラウザ上で動作するため,環境構築が全く必要なく,特定のURLにアクセスするだけです
また,対話型になっており,コードの出力結果がコード下部に表示されます

そして最もJupyterの素晴らしい機能はコードと結果がそのまま印刷できるというところです

大学のレポート課題には,絶対にこのJupyterをおすすめします!

デメリット

  • 保存形式が .py ではないため扱いづらい
  • 対話型なので大規模なコードになるとわかりづらい

Jupyterでは,保存形式が .ipynb で .py ではありませ

もちろん,.py に変更することはできますが,わざわざ形式を変更する手間が発生します

また,対話型のデメリットとして,各コード行ごとに出力していくために煩雑になりがちです
コードが多くなるとJupyterのメリットが活かせず,むしろ見にくくなってしまします

知る人ぞ知る!Sublime Text

出典元:Sublime Text

Sublime Textは,みんなが使っていないけど使いやすいエディターを使いたい!という方に非常におすすめです

使っている人は少ないですが,こだわって使い続ける人もいる人気のエディタです

評価度
  • おすすめ度  :★★★☆☆
  • スピード・軽さ:★★★★★
  • 導入しやすさ :★★★☆☆
  • 機能の豊富さ :★★★☆☆
  • 導入費用   :★★☆☆☆

概要

デスクトップ上で動作する買い切り型のテキストエディタで,Sublime HQ Pty Ltdによって開発されており,Windows,Mac,Linuxに対応しています

コードのための多機能で軽いテキストエディタで,繰り返しの作業を自動化するため,重要な作業に集中することができます.

メリット

  • 圧倒的に軽い
  • 自動コード生成による作業効率化
  • Sublime MergeによるGitとの円滑な連携
  • レア度が高く,自慢できる

VSCodeの同様に圧倒的に軽く,文脈からコードを自動生成してくれるため,作業効率が圧倒的に向上します

また,無料でSublime Mergeが使え,Gitとの連携がスムーズにできます

そして何より,使っている人が少なく,レアなエディタを使いたいという方に非常におすすめです

デメリット

  • 買い切り型ではあるが有料
  • 日本語のドキュメントがない

買い切り型ではありますが,有料で$99 USDの費用がかかります

正直そこまで高いわけではないですが,他の無料のエディタで優れているものが多いので,お金を払うことにハードルがあります

そして,使っている人が少ないために日本語のドキュメントが不足しており,快適に使用するまで余分な時間がかかります

Python学習をこれから頑張る方へ

man on grass field looking at sky

Pythonをこれから本格的に勉強するために自分のPCに環境構築をしなければなりません

実はこの環境構築こそが初心者を挫折させる難所の1つになっています

逆にこの環境構築を楽しめるのであれば,あなたにはプログラミングの才能が眠っているのかもしれません

当サイトでは初心者が挫折しないようにわかりやすいPython学習方法を解説しているので,ぜひ他の記事も参考にしてください

シェアしてくださると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次