-
PySide超入門【第12回】タブ付きUIを簡単に実装!QTabWidgetの使い方徹底解説
GUIアプリにおいて複数の画面を切り替えて表示できる「タブ付きUI」は、情報を整理して見せるうえで非常に有効です。PySideでは QTabWidget を使うことで、簡単にこのよ... -
PySide超入門【第11回】表形式のデータを表示!QTableWidgetの徹底解説
「データを表形式で表示したい」そんなときに活躍するのが QTableWidget です。 このウィジェットを使えば、表のようなレイアウトでテキストや画像、チェックボックスな... -
PySide超入門【第10回】HTMLリンク付きビューアを作ろう!QTextBrowserの使い方徹底解説
「QTextEditでHTMLは表示できるけど、リンクをクリックしても反応しない…」そんな悩みをお持ちではありませんか? QTextBrowser は、QTextEdit をベースに、リンククリ... -
PySide超入門【第9回】高機能なテキスト入力フィールドを操る!QPlainTextEditとQTextEdit
テキスト入力を扱うGUIアプリでは、QLineEdit では足りない場面が出てきます。そんなときに活躍するのが QPlainTextEdit と QTextEdit です。 この2つは多行のテキスト... -
PySide超入門【第8回】数値の入力・調整!QSpinBoxとQDoubleSpinBoxの使い方徹底解説
QSpinBox と QDoubleSpinBox は、数値の入力・調整を簡単に行える便利な GUI ウィジェットです。 本記事では、その基本的な使い方から主要プロパティ・メソッド、よくあ... -
PySide超入門【第7回】スライダーと進捗バー!QSlider と QProgressBar の使い方徹底解説
PythonでGUIアプリを作る際に、「数値の調整」や「進捗の見える化」は欠かせません。 本記事では、PySideを使ったQSlider(スライダー)とQProgressBar(プログレスバー... -
PySide超入門【第6回】選択肢とドロップダウン!QComboBoxの使い方徹底解説
QComboBox は GUI アプリで選択肢をコンパクトに表示する定番ウィジェットです。ドロップダウンリストとして複数の選択肢を切り替えられるため、フォーム入力やオプショ... -
PySide超入門【第5回】GUIで選択操作!QCheckBoxとQRadioButtonの使い方徹底解説
ユーザーに「はい / いいえ」や「複数の選択肢」などの入力をしてもらうには、チェックボックス(QCheckBox)やラジオボタン(QRadioButton)が欠かせません。PySideで... -
PySide超入門【第4回】GUIにテキスト入力フォームを設置!QLineEditの使い方と活用法
GUIアプリでユーザーから名前やキーワードなどの文字を入力してもらうには、QLineEditが欠かせません。本記事では、PySideでQLineEditを使うための基本から、入力制限・... -
PySide超入門【第3回】GUIボタンを作ろう!QPushButtonの基本と活用法
PySideでデスクトップアプリケーションを作る際、ユーザー操作の中心となるのが「ボタン(QPushButton)」です。クリックイベントの処理や、チェック状態の切り替え、シ...